◎きっとうまくいく◎

介護士をしながらたまにウーバー配達員として働いています^^発達凸凹あり。薬を使わない自然な生き方を目指しています。日々の気づき・活動を発信中!

前庭覚を高める4つの遊び

みなさん、こんにちは!

 

ゆかと申します^^

 

私はガイドヘルパーとして働きながら

発達凸凹や子育てについて学んだことをもとに

 

みなさんの気づきになれる発信をしています!

 

よろしくお願いします^^

 

 

 

 

 

 

お子さんが成長をする上で、感覚統合はとても大切です。  

 

感覚とは、光や音など、たくさんの刺激が身体に感じる働きを

感覚といいます。

 

感覚は、私たちの身の危険を感じ、学ぶことを助けてくれます^^

 

この意識できる感覚のほかに

 

前庭覚(バランス感覚)、固有受容感覚(筋肉の動かし方)、触覚があります。

 

これらの感覚が敏感だったり、鈍感だったりすると

 

・落ち着きがない

・高さの距離感がつかめない

・力加減ができない

 

などのコントロールがむずかしい状態が考えられます。

 

これらは無意識感覚であるため、感覚統合の遊びを通して高めてあげることで、

困難さが改善していきます!

 

今回は前庭覚を高める遊びを4つ紹介していきますね^^

 

①とぶ

トランポリンや高い高いで、不安定な場所でバランスをとりながら

バランスをつかむ練習になります。

 

②飛行機、バランスボールにのる、平均台、トランポリンを使う

不安定な動きに身体のバランスをとってあげます。重力にたいしてまっすぐに立ち、転倒しないようにコントロール力をやしないます。

また、バランスボールにのることで、情緒の安定にもつながります。

 

③お風呂やプールで浮く

水の抵抗や浮力の刺激から、自分の身体の位置や動き、力の入れ具合を感じる練習になります。

 

④ブランコにのる、右手・右足、左手・左足をもって毛布の上に寝転ぶ

ゆらゆらを感じることで、回転・方向などがわかります。姿勢を保つ練習になります。

 

 

以上、前庭覚を高める遊びを4つご紹介しました^^

 

できそうな遊びはありましたでしょうか・・・?

 

感覚を高めることで、日常生活の動作、情緒の安定への改善効果が期待できると言われています。

 

この記事が、お子さんへのアプローチの一つになればうれしいです。

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!

 

 

 

自己肯定感と自己有用感について

みなさん、こんにちは^^

 

私は、介護のお仕事をしながら、自分の発達障がいと向き合っております。

 

本や、経験などをもとに

みなさんの気づきになれるような情報を発信しております。

 

よろしくお願いします^^

 

 

今日は、自己肯定感と自己有用感について書いていきます。

 

自己肯定感とは?

 

自己肯定感とは、自己を肯定する感情。

 

「自分が何かをやってやり遂げた!」

「自分ってできるんだ!」

 

など、自分に対して自信を持ったり、

 

「ありのままの自分を認める」ことが自己肯定感になります。

 

そして、自己肯定感と同じくらい大切なものに

自己有用感という言葉があります。

 

自己有用感とは?

 

自己有用感とは、自分が有用だと思える感情。

 

「認めてもらえてよかった!」

「必要とされている!」

 

など、必ず相手がいる場合をさし、

 

自分の存在が誰かの役に立っているときに起きる感情です。

 

一番よいのは自己肯定感、自己有用感ともに高いといいです!

 

私はどちらもバランスよく高めるために

 

💛小さいことでも自分で決めた約束は守る

💛自分の価値を下げることはしない

💛ありのままを認めてくださる環境に身を置く

 

ことを心がけています^^

 

自他ともに認められる人って素敵!!!

 

大人になってからでも、行動したり、心がけを大切にしたいですね。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

お声かけで頑張る力を伸ばす

こんにちは^^

 

今回は自己有用感について書いていこうと思います。

 

自己有用感とは?

 

「私はクラスの中で役に立てている」

「私は必要とされている存在なんだ」

 

など、他者との関係の中で感じられるもの

自己有用感といいます。

 

例えば、目の前にいる子どもたちに

 

自己有用感のある言葉をかけることで

頑張る力につながります。

 

日常生活でできそうなお声かけは

 

「コップとってほしいな」

「ドアをあけてほしいな」

「電気をつけてほしいな」

 

このようなレベルのお声かけで大丈夫です。

 

「〇〇ちゃん、○○くんがいてくれてよかった!」

 

存在そのものにお声かけをしてみてください!

 

子どもたちはこのような声かけをしてもらうことで

 

「誰かの役に立っているんだ!」

「誰かに必要とされているんだ!」

 

といったことが満たされて、自己有用感につながります。

 

「ありがとう」「助かった」などの行動に対しての声かけも素晴らしいですが

 

それに加えて

 

評価だけでなく「存在を認める」ことで、頑張る力が引き出されていきます^^

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

笑い飛ばす力ってすごいな♪

祖母はなんでも笑い飛ばすのが上手です。

 

私が成人したときに、ダイヤのネックレスをプレゼントしてくれました。

とっても可愛くていつもつけていました。

 

そんな大切なネックレスを先日、紛失してしまったんです(;^ω^)

 

本当にどこを探しても見つからなくて・・・。

 

今日、ついに失くしてしまったことを伝えると

 

「あははは(笑)もうなくしてしまったんかい(笑)どこにいったんやろな~?(笑)」

 

と、笑いで吹っ飛ばしてくれました。

 

こつこつためたお金で買ってくれたはずなのに

ただただ、笑ってくれる祖母から、懐の深さを感じました。

 

ネックレスとしての形はもうないですが

「なくしたネックレスの話を笑い飛ばしてくれた思い出」

として心に残すことができてよかったです^^

 

私もおばあちゃんになって、孫にあげたプレゼントが紛失したとしても

またプレゼントを用意できるぐらい、愛のでっかいおばあちゃんを目指したいです!

あははっ( *´艸`)

 

いつも読んでくださりありがとうございます^^  

感謝の気持ちをノートにかいた

最近、ありがとう!の気持ちがあふれだしていて

 

感謝したい出来事をたくさんノートに書いていました。

 

ノートに書くと、胸のあたりがあたたかくなります💛

とても心地のよい時間です^^ほわほわ

 

感謝の気持ちを書くと

しあわせに包まれて生きているんだな~って

さらに感謝がうまれてきました。

 

いつも読んで下さりありがとうございます!

レポート5回目 凸凹クラブ 7月18日

 こんにちは!

7月18日に、凸凹クラブではマインドマップ作成会を行いました^^



 f:id:dekobokolife210:20200721083440j:plain

みなさんそれぞれの

オリジナルマインドマップを描いていただけました(^^♪

 

 

みなさん、感覚的なものをお持ちだったのか、すらすら~♪と

絵やアイディアを使いながら、表現されていました!

 

「描きだすことで気持ちの整理がつきました♪」

「とても楽しかったです!」

 

お声もいただき、とてもうれしかったです^^

 

マインドマップのいいところは

絵や字に自信がなくても、自分が見てわかりやすければOK!

という点もあります♪

 

描き方のコツや、わからないことは一からゆっくりとお伝えしますので

興味のある方はどなたでもご参加くださいね。

 

次回、9月に開催予定です。

近々、告知させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございます!



 

もしも、あなたが自閉症だったら?

こんにちは!

今日は、自閉症の世界についてふれていきます^^

 

自閉症スペクトラムを持つ凸凹さんは

なんらかの感覚過敏を持たれている場合が多いです

 

https://www.youtube.com/watch?v=fn79sauM-yM

 

こちらの動画のように、定型発達さんにとっては何気ない日常ですが

感覚過敏のある発達凸凹さんにとっては、さわがしい日常であることがわかります。

 

人の行き交い、コミュニケーションのやりとり、コーヒー豆やドアの開閉音

人の目を見て話すのが不得意だったり、周りの音や刺激に敏感なため、

人とはちがう世界観を持っている場合が多いです。

 

もし、発達凸凹さんとカフェに行く機会があれば 

 

静かなカフェ、落ち着くことができるいきつけのカフェなどの

環境への配慮があると、一緒に過ごしやすいかもしれません^^

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!