◎きっとうまくいく◎

介護士をしながらたまにウーバー配達員として働いています^^発達凸凹あり。薬を使わない自然な生き方を目指しています。日々の気づき・活動を発信中!

凸凹さんの報連相

こんにちは!

発達凸凹があると、上司や職場の人に報告したり、相談することが苦手な場合が多いです。

 

定型発達であれば「ここは相談しよう。報告しよう。」と思えますが

 

相手が何を求めているのかを理解しずらい発達凸凹さんは、自分で処理をしがちです。

 

私も前の職場では、自分だけで仕事での困り感を抱えすぎて

しくしく泣きながら、もうギブです・・・!って言いにいった事があります^^;

 

ですが今は、とても働きやすい環境で働くことができています!

 

今の職場では、上司に障がいの特性を伝えているので、相談しずらいことを理解して下さっています。

 

メールで報連相のやりとりを行ってもらったり。

 

特性に合った配慮をしてもらえると働くことがずいぶん楽です。

 

発達凸凹さんにとって安心して働ける環境づくりは大切(*^^*)

 

まずは、周りの人に頼る勇気を持ちたいです!

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!

 

 

 

アスペルガー受動型の女性

アスペルガー症候群にもそれぞれの型があり

型の違いで、支援の仕方が変わっていきます。

 

アスペルガー症候群は、「人と相互的に関わったり、意欲が乏しいこと」

が主となる症状です。

 

また、表現の仕方から4つのタイプにわかれます。

 

1、受動型(受け身的な人との関わり)

2、積極奇異型(自分の思いを一歩的に通したい)

3、孤立型(他者とのコミュニケーションを必要としない)

4、形式ばった大仰型(ルールやマナーが絶対)

 

私は、受動型だと思っていましたが

1~4のどの要素もふくまれていることに気がつきました。

 

みなさんは、当てはまるものはありましたか?

 

今回は、受動型に焦点をあてていきますね

 

受動型とは?

 

「おとなしい女の子」とみられ、気づかれにくいです。

f:id:dekobokolife210:20200714085355j:plain

 

 

積極的に人と関わろうとしないので

自分の気持ちや考えをあらわすのが苦手です。

 

自分がしたいこと、言いたいことを言えずに我慢してる場合があります。

 

ですが、これらと上手く向き合うこともできます。

f:id:dekobokolife210:20200714085450j:plain

 

私ってこういう特性あるかもしれない!

と思えると気持ちが楽になりました。

 

また、周りの方に障がい特性を理解していただけると

さらに生きやすさに繋がります(>_<)

 

まずは、本を読んだり、周りの方の意見を聞いて

自分の特性を理解していくところから

初めてみるといいかもしれません!(^^)

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

レポート4回目 凸凹クラブ 7月4日

こんにちは!!

みなさんは、夏に向かって日々どのように過ごされてますか?

 

7月4日に凸凹クラブをひらきました!

 

人数の都合でマンツーマンの開催となりましたが

 

すてきなマインドマップを作成していただくことができました。

 

f:id:dekobokolife210:20200713145406j:plain

 

すごくカラフルできれいです!

絵やアイデアの力、色塗りのセンスのどれもが素晴らしくて・・・!

マップに存分に発揮されていました!

 

お客さまからは

マインドマップってこんな風に描くんだ・・・!

と、おっしゃっていただけました。

 

なにか新しい発見ができていればうれしいです!

 

イデア出しが豊かな凸凹さんに

マインドマップは上手にアウトプットができると思いました^^

一からやさしく進めますので、お気軽に体験しに来てくださいね。

 

ここまで読んで下さり

ありがとうございました!

 

f:id:dekobokolife210:20200713145717j:plain

 

次回は、7月18日(土)になります!

 

満席になりました。

また決まり次第、告知させていただきますm(__)m

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

グレーゾーンの子を持つママに伝えたい!子どもの本音♪

こんにちは^^

 

最近、インスタグラムで、グレーゾーンの子を持つママたちのエピソードをみることが好きです。

 

凸凹にについて学んでくださっていたり

気持ちをわかろうと日々努力をされていて・・・。

頭が下がりますm(__)mいつも子育ておつかれさまですm(__)m

 

今回は、グレーゾーンの子を持つママに伝えたい!こどもの本音♪

を書いていこうと思います♪

 

①共感してもらえるとうれしい。

 

学校や外でストレスになった出来事は、そのまま消化できずにいてる場合があります。

「そうだったんだね。そんなことがあったんだね。」と聞いてもらえるだけで

子どもは上手にストレスを発散していくことができます。普段の何気ない声かけはとてもうれしいです。

 

②お家ではリラックスさせてもらえるとうれしい。

学校に行くと、本人も気づかないうちにガチガチにとりつくろう子がいます。

お家に帰ると、その反動でゲームや趣味に没頭したりしますが

それを怒ったりせず、今日もがんばってきたんだね。とあたたかいめで見ていただけるとうれしいです。

 

③塾は少人数制のほうがはかどりやすい

気持ちや考えを言葉に出すのが人より苦手です。わからないことがあるけど、質問ができずにいて、気がつくと授業についていけないこともしばしば。自分のペースで勉強ができる塾だとうれしいです。

 

④親のケンカは子どもに聞こえない・見えないところだと助かります

子どもは、親のけんかについて、本当はめちゃくちゃに心配している場合が多いです。

感情を表に出すことが上手ではないので、何とも思っていないそぶりをみせているかもしれません。また、親の異変に気づくことが上手なので、「ママ、大丈夫?」と様子をうかがいにくる子もいらっしゃいます^^

 

以上、4つの子どもの本音を書かせていただきました^^

 

私は親の気持ちをよくうかがっていたので・・・

 

自分らしくいさせてもらえる環境が、本当にありがたいです!

 

 

ここまで読んで下りありがとうございましたm(__)m

 

 

f:id:dekobokolife210:20200609140226j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第三回 オンライン凸凹クラブレポート

みなさん、こんにちは^^

5月24日(日)にオンライン凸凹クラブを開きました^^

 

初めのアイスブレイクに、たけのこにょっきっきをしたのですが

みなさん、その場の空気を読むことがお上手で

一瞬で終わってしまいました・・・。笑

 

フリートークでは

趣味や、就労での悩みを幅広く共有し合うことができました。

 

 

やはり、趣味に関しての興味&視野はさすがお広くて

夢中になって聞きたくなるような話しが広がりました(*^^*)

 

次回は、7月の予定です!

どうぞお気軽に遊びにきてくださいね。

 

まだまだ、クラブとして至らない点もございます。

今後もクラブの改善につとめながら、続けていきたいと思いますので

どうぞよろしくお願いします。

肯定的な言葉

こんにちは!

凸凹クラブのゆかです^^

 

肯定的な言葉は

子どもが自己肯定感を持って生きていくのに必須だと思います!

 

例えばですが・・・

お子さんが、コップ並々のコップを持っていたとして

「ぜったいにこぼしちゃダメよ!」と否定的に声をかけると

こぼしてしまうんです。

 

ですが、肯定的に声をかけると

「コップをしっかり持ってあげてね!」

これで大半がこぼれなくなるんです。

f:id:dekobokolife210:20200409132944j:plain

さらに

「ありがとう。助かったよ。」

と声をかけると

 

私ってできるんだ!って

自信につながっていきます^^

 

このようなことから

日々の、肯定的な言葉のシャワーは

自己肯定感を高めるために重要です!

 

ポジティブ変換は日々のトレーニングで養われるそうです!

 

ここまで読んで下さりありがとうございました!

 

言葉の変換トレーニン

 

 否定語        肯定語   

どうするの   ➡   なんとかなる

つかれた    ➡   よく頑張った

不平・不満   ➡   うれしい

文句や悪口   ➡   感謝しています

どうせ だめ  ➡  きっとうまくいく

もうだめだ   ➡  なんとかなる

ついてない   ➡   ついている

運が悪い    ➡   運がいい

許せない    ➡   許していい

これじゃだめ  ➡  これでいい

 

お薬を手放した

こんにちは♪

ゆかです^^

 

私は、高校生のころからSSRIなどのお薬をずっと飲んできました。

だけど、飲むにつれてどんどん量が増えてきて、最終的に飲みすぎて

体調をこわしました!(笑)

 

ここ数年は、お薬飲むことをやめました。

そしたら、できないことは無理をしなくなりました。

 

お薬をのむと、気分の上り下がりが激しくて大変で、

もはや何のためにお薬飲んでいるのかわからなくなっていました!

 

私はお薬が体質的に合わなかったのではと思います。

 

・なんとなく薬を飲み続けている

・飲む前のほうが健康的だった

・副作用がつらい

 

これらに気づくことに5年かかりましたが

 

自分の体やこれからの生き方にフォーカスしたとき

もうお薬手放していいよね・・・。

 

って自分の気持ちを一番に考えました。

 

ちょっと人と変わってる自分も自分だよね!

 

ここまで読んで下さり

ありがとうございました!